みけこの雑記

元法務担当OL→現在育休中☆ 家事、育児、ときどき時事ネタ。

母乳に必要なグッズ①~乳頭保護クリーム

準備は出産後~退院前でも大丈夫!

持病があって母乳をあげられない等の事情があれば別ですが、多くの方は出産後とりあえずは母乳をあげるのではないかと思います。

とはいえ、第一子の場合には何を用意しておけばよいのかわからないことも多いでしょう。私もイマイチわからなかったため出産前にはほとんど準備をしておらず、入院中に病院からAmazonで必要な物資を揃えました。

ちなみに、出産前に揃えておくことは安心ではありますが、赤ちゃん次第で必要となる物が変わるので、私のように出産後~退院前に用意するのでも足りるのではないかと思います。

特に私の場合、「赤ちゃんが母乳を吸えない」という想定外の事態がありましたので、それに伴い必要な品物が急遽発生しました。なので、実際に授乳してみないと何が必要か確定できない面があります。

★赤ちゃんが母乳を吸えない事態については↓↓ ★

www.mikekotan.com

乳頭保護クリーム 必要度★★☆

赤ちゃんが乳首を吸う力は思いのほか強いです。うちの息子が直接吸えるようになったのは生後1か月の頃ですが、あっという間に乳首が痛くなり、しばらく授乳時に悶絶することとなりました。。

この乳首の痛み対策として私が購入したのは、メデラのピュアレーンというクリームです。羊の油です。出産した病院で進められたので何も考えずに購入したのですが、案外使えてます。 

 乳首を痛めてしまったときには、これを塗り込みます。ただし、結構固めなので指先で練るようにして少し温めてから塗ったほうがいいです。

綿棒浣腸や保湿にも使える!

本来の目的とは違いますが、裏ワザ的に使えたのは赤ちゃんの綿棒浣腸乳児湿疹の保湿です。

綿棒浣腸での使い方

綿棒浣腸とは、綿棒の先の綿のついている部分を赤ちゃんの肛門にそっと入れ、肛門の穴をぐるっと広げるように綿棒を回すというもの(刺しすぎると粘膜を痛めるので注意!)。

私は、この綿棒浣腸の綿棒の先にピュアレーンをなじませてから肛門に入れています。天然のオイル100%なので安心です。

乳児湿疹での使い方

生後1か月前後にピークを迎える乳児湿疹は、石鹸で洗浄した後に保湿する必要があります。

で、この保湿、色々なメーカーが赤ちゃんの肌に使えるクリームや化粧水を出しているのですが、やっぱり化学物質を赤ちゃんに使うことに少し抵抗があって。

ピュアレーンで保湿してみたところ、うちの息子の場合は特に肌トラブルもなかったのでずっと使っています。

まとめ:用途が広いので買ってよかった!

最初は結構なお値段(小さいチューブで1000円くらい)なので必要なかったかも、と思っていたのですが、上記のように乳首に塗る以外にも結構利用する機会が多かったので買ってよかったと思っています。

 

赤ちゃんがおならをしすぎる件

いきなりですが、うちの息子はおならばかりします。授乳しながらブー、泣きながらブブーという感じで結構音も大きいのです。

新生児期はおならが多いなーとは思うものの大人のおならほど臭くはないので気にしていませんでした。ところが、生後1か月たったあたりから大人並みのにおいになってしまったのです!

外出時は周囲の目線が痛い…

赤ちゃんが家でくさいおならをするだけなら「かわいい~」で済むのですが、外出時に赤ちゃんを抱っこしているときに大きなおならをブーー!とされると、かなり周りの目が気になります。

周りの人から私(ないし主人)がおならをしたと思われたのではないかと。しかもそれなりに匂うようになったので、なおさらです。

赤ちゃんのおならの原因

というわけで(?)、赤ちゃんのおならの原因を調べてみました。

基本的には授乳の際に空気を飲んでしまい、ゲップで空気が出せなかった場合におならとして空気が出てくるみたいです。

また、生後まもなくは便の体内での滞留時間が長くないのでにおいもきつくありませんが、成長に伴い滞留時間が延びて多くの腸内細菌にさらされることから、においも強くなってくるのだとか。

そういえば、息子はゲップが出ないことが時々あるので、たしかに授乳時に飲んだ空気がおならとして出ているのでしょう。できるだけ根気強くゲップを出させてあげるようにします。。

母乳をうまく吸えない赤ちゃんに保護器を使ってみた

乳首保護器をなぜ使うことになったか

うちの息子は2600g台と、小さめで産まれました。

そのせいか、産まれて1週間は母乳どころか哺乳瓶すら長く吸えず、すぐ寝てしまっていました

生まれたらすぐに母乳を吸うことができるものと思っていたのですが、まさかの吸うことすらできない事態にかなり焦りました。

退院までに何とか道筋をつけたい、と思って助産師さんに指導を仰ぎつつ色々試行錯誤しました。(うちの病院は深夜でも新生児室に行けば助産師さんが常駐していて、授乳を見てくれました)

そして、退院が間近に迫ったある日の深夜、ついに息子が初めて母乳を自分の力で吸うことができました!

その時に使ったのが、助産師さんが貸してくれた乳首保護器です。

退院後すぐ使えるように、ただちにAmazonで注文したのは言うまでもありません。

私が購入したのはピジョンの保護器です。産院ではメデラのものもあり両方試しましたが、大差ないのでどちらでも良いと思います。

生後1か月で直母が可能に!!

生後1か月たった現在、息子は保護器なしで吸いつくことができるようになりました。いわゆる直母です。

今思えば、生後間もなく他の赤ちゃんのように母乳を吸うことができなかったのは、低体重で産まれたせいもあったのだと思います。入院中は明らかに母乳を自力で吸う体力がなかったし、また口の大きさも足りなかったのだと思います。

息子が直接母乳を吸えるようになったのは体重は3700g程度になってからでした。保護器を外して直接母乳を吸わせるということを時々していたのですが、ある日試してみたところ突然吸い始めたのです。

赤ちゃんの体制を工夫したら上手く吸いつけた

このとき赤ちゃんの顔が上に向く体制で乳房を赤ちゃんの上から近づけて吸わせてみたら成功しました。

この体制にしたのは、私の場合赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲むことに慣れてしまっていたので、赤ちゃんがミルクを飲むのと同じ体制にしたら吸いやすいのではと思ったためです。これが功を奏したのかどうかはわかりませんが。。

ちなみに、一度この体制から吸えるようになった息子は、その後は乳首に慣れたのか、普通に縦抱きの姿勢でも飲めるようになっています。

低体重児の場合は体重が増えるのを待つことも必要

生後1か月くらいの間に母乳を頻回授乳できないと以後母乳が分泌しづらくなると病院やネット上で言われていたため、そもそも授乳自体が満足にできない私はとても焦っていました。

しかし、私は生後1か月の間はほとんど授乳できず搾乳のみでしたが、1か月経ってから息子がうまく吸えるようになることによって母乳の分泌自体が少しずつ安定してきたようです。

なので、生後1か月の間に授乳ができなかったとしても諦める必要はなく、赤ちゃんの成長を気長に待てばよかったんだなーと今にして思います。

現在は乳首の保護に使っています

ちなみに、息子が吸いつけるようになったら今度は乳首が痛くなりました。。

そこで、直母が可能となった現在、保護器は本来の用途である傷ついた乳首の保護に使用していますので、一つで二度おいしい(?)品物です。

産後の食事はどうする?!宅配弁当を利用してみた感想

産後1か月が経過しました。退院後1週間(=産後2週目)は、会陰切開の傷も痛んでいたし、加えて慣れない夜間の授乳もあり、今思えば本当にしんどかったです。

家の前にスーパーがあるので、主人に赤ちゃんを見てもらって買い物に短時間でかけたこともあったのですが、15分程度の近場の外出でもかなりの疲労感を感じていたほどです。

このような状態から回復した」と思えたのは実に産後1か月が経ってからです。

出産後の食事問題

 このような状況なので、産後に家事のサポートを受けられない場合には、家事をどうするかを妊娠中から考えておいたほうが良いと思います。

特に、体の回復のためにも食事は適当に済ますわけにはいかないもの。私は、主人と二人で育児をする方針だったため、実家のサポートは受けませんでした。

このため、食事については宅配弁当を利用することにしました。

宅配弁当を利用してみた感想

インターネットで色々な宅配弁当の業者さんを探して、実際に利用してました。全体的に次のような傾向があります。

  • 高齢者向けが多く低カロリーの食事が多い
  • 昼夜2食分を提供する業者は少ない
  • 支払いにクレジットカードを使えないことが案外多い
  • おかずのみ(ごはん抜き)も可能であることが多い
  • 代金は一食あたり450円~800円程度が相場か

高齢者向けの低カロリー食が多い

基本的には、高齢者向けに提供されているものが多いです。

高齢者でないからといって利用できないことはないのですが、高齢者が対象であるが故に低カロリーを謳い文句にした弁当が多いのです。

他方、授乳中はむしろ通常時よりエネルギーを必要とするので、上記の点は産後の食事としては少々物足りないかと思います。

場合によっては、おかずを自分で買い足すなりする必要があります。

昼夜2食分を提供する業者は少ない

食事のほとんどを宅配でまかなうとすると、最低でも昼・夜は必要です。しかし、1日に1種類の献立しか提供しない業者も案外多かったのです。

さすがに昼と夜で同じ献立の食事をするのは飽きてしまいますので、昼と夜で別々の宅配業者にお願いする必要が出てきます。これはちょっと、面倒かもしれません。

支払いにクレジットカードを使えないことが案外多い

私の家は、生活費の決済に主人のクレジットカードの家族カードを使っています。このため、現金を引き出さなければならない支払方法は手間に感じてしまいます。

しかし、宅配弁当の利益率が低いためにクレジットカードの手数料を削減する必要があるのかもしれないのですが、クレジットカードでの支払いに対応していないことが結構ありました。

銀行振込ができればまだよいのですが、現金払いや郵便局窓口での振込用紙での支払いが必要な業者さんもありました。

そもそも産後に外出ができないため宅配弁当を頼んでいることからすると、このように現金の引き出しに銀行に出向く必要のある支払方法だと本末転倒です。

なので、支払い方法については事前によく確認しておく必要があります。

おかずのみ(ごはん抜き)も可能であることが多い

これは便利だった点です。我が家では、主人の実家から美味しいお米を送ってもらっています。

産後体力が回復しないとはいえ、炊飯器でお米を炊くことは何とかできました。というより、私の場合、授乳をすると妙に白米が食べたくなったので、自分でお米を炊くことが苦にならなかったというのもあります。

そうすると、おかずだけ調達できれば足りるので、おかずのみの弁当を提供してもえるのはとてもありがたかったです。その分安くなるし、炊き立てのお米と一緒に食べられるので。

代金は一食あたり450円~800円程度が相場

代金は業者さんによってまちまちですが、1食あたり500円弱が最低価格と思われます。

弁当自体の原価に加え、配送料がかかる点も考えたらこのあたりが限界だろうと思います。

自炊するよりは若干費用が掛かりますが、長くても1か月程度のことと考えれば、出産に伴う必要経費と考えるしかないように思います。

まとめ:スーパーの弁当も併用したが宅配弁当は助かった

我が家ではスーパーが目の前にあり、主人がそこのお弁当を買ってくることも可能だったため、結果的にはスーパーのお弁当も併用しました。

とはいえ、主人が出かけていて家に一人になるときなどにお弁当を届けてもらえるというのは非常に安心感がありました。

これから出産するのであれば、2~3の業者をピックアップしておき、すぐに依頼できるよう段取りすると産後は安心だと思います。

聖母病院での出産費用

以前、出産する病院を落合にある聖母病院にした話を書きましたが、聖母病院での出産費用がいくらかかったか公開します!

出産費用に加算されるもの

そもそもの話ですが、出産費用(分娩費用)は分娩経過に大きく左右されます。

算定方法は病院により様々だと思いますが、イメージとしては、最低限かかる基本料金に、夜間・休日の加算、入院日数による加算、差額ベッド代の加算、特別な処置(吸引、陣痛促進剤、麻酔等)による加算等々が足し算されていき、最終的な負担金額が決まります。

 

最終的な負担金額

=基本料金+夜間・休日料金+入院日数の増加分+差額ベッド代+特別な処置代

 

差額ベッド代は、個室等を希望しなければかからないので、(大部屋があいていないといった事情でもない限り)自分の意志で避けることはできます。しかし、それ以外の費用が加算されるかは実際に出産してみないとわかりません。

実際には、上記の加算のいずれにも該当せず基本料金のみで足りるということは、非常にラッキーなケースに限られるのではないでしょうか。

補足:帝王切開には健康保険が適用される

私は、妊娠29週~33週頃まで逆子だったため帝王切開になる可能性がありました。

帝王切開は原則として健康保険の適用対象となるため、妊婦の負担額は自然分娩と異なり全額負担ではありません。

このため、帝王切開自体は自然分娩より分娩費用を高く設定している病院が多いと思いますが、最終的な妊婦の自己負担額は自然分娩より低額になるケースが多いようです。

また、帝王切開の場合、妊婦が民間の保険に入っていれば、そこから給付を受けられることがあるようです。そうすると、自然分娩よりさらに経済的負担が軽くなります。

正常な分娩経過ではなかった…

前置きが長くなりましたが、私の出産費用は90万円弱と想定より高額でした…。最大の要因は、破水後陣痛が自発的に来なかったため陣痛促進剤で誘発せざるをえなかったことです。

よくある経過は、 陣痛→入院→破水→出産 だと思いますが、陣痛より前に破水が起きることがあります。その場合でも、多くは破水後24時間以内に陣痛が起きて出産に至るようですが、私の場合は24時間どころか48時間経過しても陣痛は一向に起こりませんでした。

この辺は産院によって方針が異なるようですが、一般的には破水後長時間が経過すると羊水が細菌感染を起こし胎児に影響を及ぼす危険性があると言われていて、陣痛促進剤を使って強制的に出産を行うことになるようです。

私の場合は幸い細菌感染等は起こっていませんでしたが、やはり陣痛促進剤を使用することとなりました。

このため、破水から陣痛開始までの日数分の入院費用、陣痛促進剤の費用が加算されています。また、陣痛促進剤を使用したためか陣痛が非常に重く、かつ長時間に渡ったため麻酔を打っています(それでも全く緩和されませんでしたが…)。

これらの費用が加算された結果、90万近くの出産費用がかかってしまったということです。

このように出産は本当に終わるまで何が起こるかわからず、それによって費用もかなり変わってくるのだと思いました。出産自体は平日の昼間だったからよかったようなものの、休日・夜間だったら100万円に近付いたかもしれず冷や冷やです。

クレジットカード払いの場合は限度額の確認を!

余談ですが、出産費用はクレジットカードで支払いました。もちろんポイント目当てで。

しかし、想定より高額だったため出産一時金42万円を差し引いてもそれなりの額になってしまい、限度額ギリギリとなってしまいました。

支払いに使用したクレジットカードは生活費の決済に使用しているものだったため、出産費用支払い後、早々に限度額オーバーによりカードの使用ができなくなってしまい、1か月間非常に不便でした。。(ちなみに、私の使っているクレジットカードは次回支払日の翌日に、支払額分だけ利用限度額が復活します)

基本料金より20~30万程度は上乗せされる想定であらかじめ限度額を増額しておけばよかったです。

出産する病院の決め方(東京編)

11月に出産して、すでに1か月が経過しました。息子は日に日に重量感を増しており、だっこするだけで重労働です。

東京都で出産する場合の分娩費用

さて、多くの人は妊娠が判明したら出産する病院を決める必要があります。特に東京都内の有名病院だと、妊娠判明後早い段階で分娩予約を締め切るとも言われていますので、あまり悩んでいる時間はありません。

私は東京都在住なのですが、東京はとにかく分娩費用が高い!出産育児一時金42万円で足りる病院自体がかなり限られるでしょう。

東京のセレブ病院として有名な病院は、愛育病院山王病院聖路加病院ですが、正常分娩でも100万円近くかかるようです。山王病院にいたっては全室個室ということもあるでしょうが100万円をこえるともいわれます。

私が重視したのは総合病院であること

東京都で、かつ有名病院での出産だと、上に書いたように破格のお値段です。

ただ、出産は一生にそう何度もあることではないし、分娩の経過によっては母子の命にも関わるので、支払能力があるのであれば高額の費用を要するセレブ病院で出産することも十分にありうる選択です。

実際に私の周囲でも、山王病院や愛育病院で出産した友人は何人かいます。

私も実は、今のように芸能人御用達として有名になる前、山王病院の婦人科に検診に行ったことがありましたので山王病院は選択肢の一つとして考えました。

…が、あまりの分娩費用の高さに、「この数十万、出産後に他のことに使いたい」と思ってしまい、あっさり諦めました(笑)

結局、落合にある聖母病院で出産することにしました。聖母病院にした理由は以下の通りです。

  1. 自分が産まれた病院だった
  2. これまで診察を受けたことがあり、データがすでに病院にあるという安心感
  3. 産婦人科以外に小児科・内科・外科等も擁する総合病院であること
  4. 住まいからタクシー30分以内であること

個人的に特に重視したのは、3.の総合病院であることです。

私は幼児期に、仲良くしていた幼馴染のお母さんが出産により命を落とすという出来事を経験しています。

このとき、そのお母さんは個人の産院での出産時に出血多量となったそうですが、その個人病院では処置に限界があったため大病院に搬送する間に、対応が間に合わずに亡くなったと聞いています。

幼児期の私にとって、この出来事は衝撃的であり、将来出産する際には異常事態に対応できる病院を選ばないといけないということが強く心に刻まれていました。

このため、私にとっては、母子に何か異常が発生したときにその病院内で処置が可能であること、すなわち内科や小児科等が併設されていることは絶対条件でした。

とはいえ、この出来事は30年以上前のことで、当時と現在とでは医療水準も全く異なります。現在では妊婦の死亡数は年50件程度と、それほど多い割合ではありません。したがって、この点をどの程度考慮するかはその人次第なのかな、と思います。

無痛分娩を希望する人の注意点

私は考慮しませんでしたが、最近増えている無痛分娩を希望する場合には、対応している病院が限られるので、無痛分娩で有名な病院であるかによってかなり絞られることになるでしょう。

よく聞く有名な無痛分娩の病院は、愛育病院衛生病院(荻窪)でしょうか。無痛分娩の場合、完全な計画無痛か自然な陣痛が来た段階で麻酔を打つなりゆき無痛の2パターンがあります。病院を選ぶ際に注意したいのは、後者のなりゆき無痛です。

病院によっては麻酔科医が土日や夜間に常駐していないことが往々にしてあります。そして、麻酔科医が不在のときは麻酔を打てないになります。このため、なりゆき無痛の場合には陣痛が起きるタイミングによっては麻酔なしとなってしまいます。

そこで、絶対に無痛分娩にしたいという人は、麻酔を打つことのできる曜日や時間に制限があるか否かをよく確認する必要があります。